ロングドライブ4 -七尾市-
早朝出発して
気多大社を後にして
七尾に着きました
気を取り直して七尾市内散策開始!(*^_^*)
七尾駅前から北に向かって歩いて行くと
運河があり
それに沿って10分ほどで海に出ます
そこには道の駅「能登食祭市場」があります
駅から500mほど
運河沿いは電線の地中化が進んでいるのか
上空に遮るものがないので
なかなかいい感じです♪
運河沿いの道は
川面まで降りられる階段と
降りた所にベンチなど
のんびりできるようになっており
夜等はなかなかいいムードになりそうです☆
如何せん昼間は
日差しを遮るものが無いので
暑くて座っていられません(^_^;)
さて取り敢えず
テクテク歩いて辿り着きました
「能登食祭市場」
さすがに昼時ともあって
中はなかなかの賑わいです♪
入口入ってすぐは
お土産屋さんや
ちょっとした魚河岸っぽく
シンセンな魚介類も売っていました
フードコートには
お寿司や浜焼きもあったり
目の前の海の幸を存分に味わい尽くせる所が
沢山有りました
やーも朝から何も食べていないので
お腹も虫も ぐー・・・とは言わない
おかしいなぁ??
なんか食べたっけ(笑)
取り敢えず歩き回っているので
のどは乾いていましたので
水分補給だけ(^_^;)
さて「能登食祭市場」の建屋を突っ切ると
野球グラウンド位の芝生のスペースがあって
その向こうには海~!
といっても湾なので
水平線が見えるわけではないのですが
海沿いまで行くと
なんかのシンボル的な
でも周りには誰もいません(^_^;)
どこに行っても
よくこんなシンボリックなものがあるのですが
イマイチ用途不明なため
残念な気がします
道の駅「マリンドーム能生」とかにある
展望台みたいなものの方が
遠くの景色まで一望出来て
有意義な気もしますが
多分安全面から見たら
危険なんで作れないんだろうな~
老朽化もそうですが
使う側の問題の方が大きいような・・・
さて「能登食祭市場」の建屋内に戻り
お腹は空いていないけど
それでも「すし王国 能登七尾」とまで
言わしめる地にきて
寿司を食べずに帰るのは
どうか・・と悩んだのですが
まっいっか☆
と 帰える事にしました(笑)
駅への道すがら
そういえば七尾市のあちこちに点在する
「花嫁のれん」関連のもの
やーは「
花嫁のれん」を全く知らなく
なんでしょうね??
だったのですが
LINEで友達に聞いたら
昼ドラマとして、
野際洋子さん(ご冥福をお祈りいたします)
そして羽田美智子さんのメインキャストで
2010年に第1シリーズが放映され(東海テレビさんです)
2015年の第4シリーズまで
なんとも大人気ドラマだったみたいですね♪
見ていた人なら
街をふらふら歩いているだけでも
わくわくしたのでしょうけど
残念ながら事前知識0のやーとしては
ひなびた海沿いの町だな
くらいにしか・・・(^_^;)
惜しい事をしました
(きっとドラマを見れば、あそこに行けばよかったとか
公開しまくりな気がします)
それでも
「花嫁のれん館」なる施設があることが分かったので
そこまで行ってみようと
川沿いを駅に向かって歩いて行くと
川べりに大きな丸いものが!
これは「でか山」と呼ばれる山車のタイヤだそうです
毎年5月に行われる「青柏祭」で引き回される
大きな山車がこの仙対橋を渡るそうです
そしてこのタイヤを目印に
仙対橋を渡って西へ行くと
「一本杉通り」をテクテク歩く事5分ほど
左に曲がると見えました「花嫁のれん館」
でも
人が一人もいません・・・(^_^;)
そしてふと時間を見ると
電車の時間が!Σ(゜△゜)ギャー
泣く泣く外観だけ見て駅へ・・・
賞味1時間弱の散策でしたが
まだまだ回れていない所
ありましたので
いつか「花嫁のれん」を見てから
再度訪れたいと思うのでした♪
駅のホームにあった
「青柏祭」のミニ山車
と
とうはくん
なんのキャラだ??
筆?(*^_^*)
あ~和倉温泉にも行きたかったなぁ~
禄剛崎にも千枚田も見たかったぁ~(笑)
本日は9.11
アメリカの同時多発テロから16年
いつまでも経っても
平和で穏やかな日々を
世界中の人が送れる日が
いつかくるのでしょうか
犠牲となった方々へ
哀悼の意を
関連記事