第6回信州安曇野 新そばと食の感謝祭&農林業まつり☆
先日の土曜・日曜(11/3・4)は
安曇野市内にて様々なイベントが開催されていました♪
ちょうど秋晴れと重なって気温も比較的高く
イベントに出かけるにはとてもよい
2日間だったのではないでしょうか?
やーも恒例としている
穂高神社で行われる「新そばと食の感謝祭」に
お蕎麦を食べに行ってきました♪
取り敢えず新そばは
穂高神社で!と思っているのですが
考えたら先日
松本城のそば祭りに行ったので
”初新”そば ではなかったです(笑)
昨年は天気が悪くそして寒く(+o+)
そばを食べるというより
暖を取りたくて、温かいかけそば1杯食べて
とっとと退散でした(苦笑)
さて
やーはふらっと車で行きいましたが
止める所が意外となくて
今回はシャトルバスが「県民豊科運動公園」と
「穂高町民プール」から出ているとの事で
そこが臨時駐車場との事でした
元穂高駅周辺に住んでいた者として(笑)
ちょっとマイナーな場所に止めさせていただき
テクテク歩いて穂高神社に向かいました♪
歩き途中、紅葉している綺麗な樹をパシャリ
ちょうど「
安曇野スタイル」も行われていて
朝早いというのに人の流れが結構多いです♪
穂高駅からも続々と人が
神社に向かって流れているので
なかなかの人気っぷりです
久々に見たけど駅舎綺麗になったなぁ☆
駅入り口の交差点から
交通規制で歩行者天国になっていました
穂高神社入り口の鳥居は
見慣れているので気にしていませんでしたが
なかなか大きくて立派ですね
メインステージでは
丁度オープニングセレモニーを行っていました
振り返れば
既にそばの提供をしているお店もあって
始まる前に食べてるじゃん!(笑)
やーは一通り見回ってから食べようかと
境内の方へ
途中知り合いに出会って立ち話☆
気付けば11時近くになっていたので
そろそろそばを食べに行こうかと
拝殿前には
いつもの収穫を祝う、野菜満載の宝船が
イベント終了後に振る舞われるのですよね
確か月曜日に振る舞いが行われるので
貰えたことはありませんが(^_^;)
11/3とあって
七五三のお祝いに来ている子供らもちらほら
それ様に写真撮りの立て看板っぽい物もありました
そしてお決まりのキャラクターも
みずん (以前声を聴いたことあり(笑))
ガッタロー(後姿(笑))
さていよいよお腹が減ってきたので
お蕎麦を食べに
やー お気に入りのお蕎麦屋さんは
前々回あたりから出店していなく
結局別日に食べに行くので(笑)
今回も見知らぬお店に飛び込みで
選んだのは「そば処 山麓」さん
後で調べたら
やーが 毎春桜を見に行く道中にあるお店と判明
目の前を何往復もしているけど
寄ったことはありませんでした☆
取り敢えず頼むのは「もりそば」ですかね
昨年は寒くて寒くて「かけそば」を頼んでしまいましたが
あまり行列ができていない所を選んだこともあり
席について2~3分で提供されました
そして今回各出展ブース前にあった看板で
安曇野らしい食べ方として紹介されていた
「葵からめそば」
様はそばに直接わさびを絡めて
そのまま食べてもよし
つゆにつけてもよしと
とにかくわさびを前面に押し出した食べ方を
進めていました
・・・しかし
新そばの香りを全否定するかのこの食べ方
”美味しんぼ”の海原雄山に出したら
わさびを投げ返されますよ?
「新そばの香りを台無しにする
薬味を食わせたいのか~!!」ってね(笑)
まぁ実際わさびを食べさせたいので
正解なのかもしれませんが
実際やーもやってみました
そばに直接わさびを ドン!と載せて
からめて
いざ実食!
・・・わさびは満喫できます
そばは食感しか感じません
後味までわさび
新そばの意味は・・・無いな~(笑)
まぁこういう食べ方もあるよ
って意味ではありかもしれませんが
新そばは、そばの香りを楽しみたいのであれば
お勧めできないですね★
さて取り敢えずぺろりと食べ終わり
まわりを見ると、いよいよ混んできて
他のおそば屋さんに並ぶ気は失せてしまいました
その代り、ホコ天に出店している
キッチンカーで気になるお店がありまして
「安曇野放牧豚」さん
こちらの豚がまた美味しいんですよね~
ハンバーガーがあるのを見つけて
そちらを買うことに
なんと1ヶ900円!
贅沢バーガーですね(゜-゜)
美味しいんですけど
すかっり冷え切っていて
なんとも金額とつり合いが・・・
豚バラスライスが温かかったら
もっと美味しかったかもしれないので
ちょっと残念です★
お土産に
「から揚げセンター」のから揚げパックを買い
結局満腹で帰宅したのでした♪
関連記事