2017年02月19日

長野灯明まつり2017



さて今年も行ってまいりました
長野市は善光寺で行われていました
「長野灯明まつり」


長野オリンピックの5年後から開催されているとの事で
今回で14回目とか☆

2.11〜2.19までの9日間
最終日はさすがに混むかなと
土曜日に行ってまいりました

19時くらいに
権藤アーケード横を通ると
ものすごい行列ができていてびっくり!

なにかな〜と思ったら
灯明なべの振る舞い
先着1000人?だったそうです( ̄∇ ̄)

さすがに並んでまで食べる気は無かったので(笑)
善光寺に向けて
と このアーケード入り口から善光寺に
山門前までは
ゆめ灯り絵展として
灯明に切り絵を貼り付けたものが
ズラリ並んでいて



たくさんの中には
とても綺麗なお気に入りの一品も見つかるでしょう( ̄∇ ̄)


今回やーのお気に入りの1点

数年前には、「小松美羽」さんの作品も
飾られていたり
(情熱大陸にも出演されたり、今では世界的活躍ですね)

服飾関係の専門学校(?)とのコラボ
だったと思いますが
ファッションショーがあったり
(寒そうでした_:(´ཀ`」 ∠):)
なかなか趣向があったのですが
今回はどうだったのでしょうか?

さてここら辺から人が
ワサワサし出しますが
どんどん進んでいくと
仁王門前の大本願入り口から
色ライトで照らされだします


仲見世通りを抜けて
六地蔵を右手に見る頃には
正面山門が緑色に照らされています


そしてこの頃から
急に雪が吹雪いてき始めました_(:3 」∠)_
寒し(笑)

左手の大勧進は紫の光で照らされています
写真は撮り忘れました_:(´ཀ`」 ∠):

プロアマのご高齢の写真家さん達は
イロイロなアングル求めて
三脚片手にウロウロしてますが
さすがに混んでいるので
もう少し周りに配慮していただきたいものですΣ(-᷅_-᷄๑)

今風に言えば
「コレだから今時の老者は」となるのでしょうか?(笑)
まあ「若者」も負けず劣らず
急に立ち止まってスマホで撮影なんで
どっちもどっちなんですけどねー( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

さて山門をくぐり抜けると
本堂が真っ赤に照らされています


本堂だけは時間で5色に変わるはずなのですが
結構時間がアトランダムなのか
やーが見ているときは唯一紫にだけ変わりました
(すぐ赤に戻っちゃいましたけど)

5色見れず残念☆


さて
せっかくなので本堂にもお参り
って2017年初なので

・・・初詣ですか?(笑)

本堂お参りして正面階段ではなく左手の階段を降りると
そちらは紫色の照明で照らされていました


いいアングルだと
正面の赤と本堂にも左手の紫色と
両方が交わるところも見れると思います♪

さてそーこー行っていても
立ち止まっていると
アタマに雪が積もるくらいの降り方になってきたので
お守りを購入して
とっとと退散です٩( 'ω' )و

山門から仲見世は
戻りは疲れるので
大概側道に抜けて下るのですが
その先に宿坊通りがあります

灯明まつり中は
宿坊も「ゆめ茶会」を行なったり
暗くなると各宿坊ごと工夫を凝らした
ライトアップをいています


こちらもなかなか味があって
やーは好きだったりします( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

知らない人は仲見世を通って戻るので
知らず終いだったりするんですよね〜





こんな感じです٩( 'ω' )و


すっかり体も冷えきったので
ちょっと遠いのですが
上山田温泉まで足を伸ばして
温泉に浸かってゆったり体を温めました〜♪




久々硫黄の匂いたっぷりの
熱めのいい温泉に入りました♪

洗い場では隣に
身体中落書きだらけの方がいらっしゃって_:(´ཀ`」 ∠):
ビビりながら体洗っていたのは
ナイショな話です(笑)

  


Posted by やー at 22:57Comments(0)雑記写真長野

2017年02月19日

本日晴天なり☆



昨日は夜に雪が降ったので
山がキレーに雪化粧☃️

安曇野の御宝田遊水池は
相変わらず、鳥インフルエンザ対策で
進入禁止が続いていますが

白鳥はイッパイいました( ̄∇ ̄)


白鳥好きな方が
遠くから写真撮っていました☆

今シーズンはもう近ずけないで
終わりかな〜☆  


Posted by やー at 16:47Comments(0)雑記写真