2016年11月23日

「君の名は。」を見ました☆

「君の名は。」を見ました☆

巷で大ヒットと評判
2016年の流行語大賞にもノミネートされる程の映画

「君の名は。」

あちこちで目についたから・・・
というよりも
監督の新開誠さんが、長野県小海町出身
というのを聞いて興味を持ったという
(同郷出身の身びいき?)
他の人とは違う切り口で
見に行くことにしました(笑)

見に行く前に、深夜放送で
「君の名は。」の公開記念かヒット記念ということで
新開誠さんの前作「言の葉の庭」がTVで放映されたのを見て
その映像美にも興味を持ったということもありました

※シナリオ的には、正直・・・う~んでしたけど
 それは人それぞれの感じ方があると思いますので(・.・)


さて
公開から約2.5ヶ月
さすがに人も減ってきているだろうと
平日木曜(男性サービスデー)のレイトショーで
見に行きましたが
20~30人ほどいらっしゃいました

つい1か月ほど前は満席で
入れなかったことを考えると
空いては来てましたが、まだまだ人気ありますね☆

ちなみに自分が見に行った松本の映画館には
長野県ということもあってか
新開誠さんのサイン入りポスターが展示されていました
来られたのかな?(=^・^=)
「君の名は。」を見ました☆

内容はネタバレしない様に書きませんが

とにかく描画はきれいだな~♪
最初にびっくりしたのが
夜空などのシーンで
RICOHさんから発売されている
360°撮影できる全天球カメラ「THETA」で
撮った時の様な映像

背景を長く描いてカメラ移動で撮影すると
移動に迫力が出る といった手法は昔からありますが
立体的に背景が変わっていく
登場人物の視線でカメラがパンした時に
背景もそれにならって変わっていく
(うまく表現できませんが(苦笑))

実写映画の表現でびっくりした
「マトリックス」のスロー表現みたいな感覚になりました☆
(あれほど衝撃的ではありませんが)

賛否両論あります
挿入歌との映像コラボ
個人的にはとてもよくできているな~と感じました

逆に映画冒頭から
挿入歌が流れてテロップ入って
タイトルを出すという表現が
ちょっと昭和な感じを受けましたが(笑)
それもありかな ・・と

どちらかというと、毎週放送されている
アニメの作り方の延長の様な感じもしました


中身的には、細田守さんの「時をかける少女」みたいな
SFちっくな所が入っているので
細かいアラ(矛盾)については
突っ込みなしで、こういうもんだと思ってみれば
とても面白かったと思います。

ラストシーンとRADWINPSの曲と合せの盛り上げで
ちょっとほろっと来ました(*^_^*)

見終わって周りを見ると
号泣されている方も
ちらほらいらっしゃいました


個人的な感想では
挿入歌がうるさいとか
物語の進行を邪魔すると感じる方は
あまりいい評価にはならないのかな~

逆に映像と音楽をもって
「君の名は。」の映画は素晴らしい!と思える人は
映画館で見るべきだと思います

多分自宅のTVで見ても
映像と音楽の迫力が2~3段階は
スケールダウンしてしまいそうですから


半年ごとかにDVD/Blu-rayがでて
見たとしても
映画館ほどの感動は味わえないかな~
と思いました☆

何時まで上映されているかわかりませんが
時間とお金に余裕があれば
1度見られても損はしないかな?
なんて思った映画でした☆



ちなみに
こんなポスターも貼ってありました
「君の名は。」を見ました☆

「orange」のその後のお話しとか☆
2週間限定か~
ちょっと見てみたいな(笑)



同じカテゴリー(映画やら漫画やら)の記事画像
映画「BLEACH」
梅雨明けとドカベンの終了と
ちはやふる-結び- 貸切映画鑑賞会★
スター・ウォーズ/最後のジェダイ を見てきました☆
AmazonPrimeVideo 「少女終末旅行」が面白かった♪
映画「お前はまだグンマを知らない」
同じカテゴリー(映画やら漫画やら)の記事
 映画「BLEACH」 (2018-08-17 06:05)
 梅雨明けとドカベンの終了と (2018-06-30 16:26)
 ちはやふる-結び- 貸切映画鑑賞会★ (2018-06-08 17:41)
 スター・ウォーズ/最後のジェダイ を見てきました☆ (2018-02-25 23:42)
 AmazonPrimeVideo 「少女終末旅行」が面白かった♪ (2018-02-13 12:03)
 映画「お前はまだグンマを知らない」 (2017-10-02 06:30)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。