2017年09月09日
ロングドライブ2 -糸魚川~羽咋市:気多大社-
朝から出発して日本海側のメインルート
国道8号線をひた走る やー
8号線は魚津のあたりからか
片側2車線になるので
周りの車の まー速い事(^_^;)
ふっと気付くと
後にビターッとくっつかれて
煽られまくりです(コワイ)
しかもよくよく見ると
若い人ではなく
推定60~70くらいのご高齢の方
男女問わずです(゜-゜)
ある意味元気★
おばあちゃん(?)は背が低いのでしょう
ハンドルから顔半分顔しか見えていないのに
ガンガン飛ばしてます
後々もこの「後にビタッと張り付かれる」ことが
ずっと続くのでした・・・
北陸の人は余裕もって運転しないのかな?
(まぁそういう人も一部いる ってことだと思いますが)
そして8号線を走っていると目につく
「8番らーめん」
コンビニの数と変わらないんじゃないか?
くらいの勢いで目につきます(笑)
さすがに同チェーン店舗が
これだけ立地されているのは
長野ではないと思いますので
気になること気になること☆
これだけあるってことは
県民に愛されていて
やっぱり美味しんだろーなぁと
ドライブ中1回は入ってみようと思いました(*^_^*)
さて順調に進んで10時前には
第1目的地の羽咋市に到着!
途中 氷見~羽咋市の間を抜ける山間部で
ローマ法王へも献上したという
「神子原米」の原産地
神子原地区も通過☆
お米買えばよかったかな?(笑)
もっとも新米まであと半月~1ヵ月くらいですけど
羽咋市はちょうど選挙前だったのか
選挙カーが所狭しとうろうろうろうろ・・・
うるさーい!(笑)
羽咋市で何やら気になる看板を発見!
「気多大社」
取り敢えず大きな看板を見つけただけで
どんなところかも分かっていなかったのですが
行ってみる事に~♪
さすが大きな看板が出ているだけあって
思いの外敷地も広く
なんでも
-----------------------------------------------------
能登半島の付け根、羽咋市北方に日本海に面して鎮座する。
祭神の大己貴命は出雲から舟で能登に入り、国土を開拓したのち
守護神としてこの地に鎮まったとされる。
古くから北陸の大社として知られ、中世・近世には
歴代の領主からも手厚い保護を受けた。
現在は本殿など5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、
国の天然記念物の社叢「入らずの森」で知られる。
以上 Wikipediaより抜粋
-----------------------------------------------------
なんかその名の通り、「氣」が多く集まる石川県屈指の
パワースポットだそうで、特に縁結びにご利益があるとかないとか(*^_^*)
能登國一宮というからには
かなりのやりということですかな?(笑)
やーが訪れた時も
昼前の時間帯とはいえ、それなりに人が訪れていまして
さらに外国人の一団(20名)位が
ぞろぞろ案内を受けながら
見学されていました
そんなに有名なところだったのかな?(^_^;)
神門まで来ると
おや?なんか覆いが・・・
拝殿は残念ながら
改修工事中?だったのか
覆いで囲われていました(*´ω`*)
まぁ仕方なし
拝殿の裏には
人の手が付いていない森があるとか
神聖な雰囲気です
帰りに社務所に寄ってみると
むむむ・・・(゜.゜)
「氣」の文字の入ったお守りがありますな
これは
やーがかつてうっかり行ってしまった
三峰神社のお守りとよく似ていますぞ!!
後日調べてみると
こちらの「気多大社」も
毎月1日は「ついたち結び」というイベントが
あるみたいですね
-----------------------------------------------------
「午前8:30までに来られた先着100名の方は
月次祭に参列できます。祭典内容(神楽、祝詞、巫女舞、玉串等)」
気多大社HPより
-----------------------------------------------------
やーが行った日は、1日ではなかったので
特に混雑もなかったのですが
うっかり1日だったら
またエライ騒ぎだったのかな?(^_^;)
ま
しっかりとお守りは買ってきました♪
いろいろとご縁が増えれば
いいですね(*^_^*)
すっかり「気多大社」を満喫してしまいましたが
これからまた移動をしなければと
いそいそ出発するのでした☆
先日の秋田の地震
大丈夫でしたでしょうか?
太陽フレアの影響で
GPS関連も心配だったり
北朝鮮の建国記念日で
また何か動きぐあるのではとか
よろしくないお話が多いですが
桐生さんが100mで
日本人初の9秒台!
9.98秒
日本人には難しいと
思われていたことも
イロイロ実現されてきていて
ワクワクしますね( ̄▽ ̄)
おめでとー♪