2018年10月13日
岐阜~富山 バスツアー2018-5

先日のボストンマラソンで
大迫傑さんが2時間5分50秒で日本新記録を出したそうですね
42.195kmを2時間か~
凄すぎますね
また実業団連合から、報奨金1億円が出たそうで
そんな仕組みがあるんですね
ビックリ!
でも選手への補助金って
なかなかいきわたらないため
スポンサーが付かないと
カツカツの方が多いのも事実
スポーツ振興には良い事だと思いました♪
一方で、世界で株安になってるみたいですね
原油価格は上がっているし
やー お気に入りのyoutubeチャンネルで
株投資の関係があるのですが
そこで登場するJINさんと言う方
裏目裏目に進んでいくけど
後で何とかしちゃうのが楽しかったりします
一緒に登場する猫もかわいい
10/4-投資の日に株を買いまくって
ちゃんと翌週暴落するという
安定の流れ(笑)
なので、やーは、あー今週やっぱり暴落したか
くらいでした(笑)
アメリカではハリケーン「マイケル」さんが
かなりの猛威を振るったようで
今年は世界的に見ても
台風の当たり年だったようで
つくづく自然の猛威には敵わないものです
さて やーの旅行はと言いますと
1日目
白川郷を散策して
ホテルで一時待機(お昼寝)して
雨の中「月見のおわら」を鑑賞
2日目
朝食を食べて
いざ出発!
そういえばホテルロビーに
こんな書が掲げられていました

いい言葉です☆
本日最初に訪れるのは
砺波市のお隣、「井波町」
こちらそれほど大きな観光地と言うわけではないのでしょうが
「古い街並が残る日本一の木彫りのまち」だそうです
実際メインとなるのは八日町通りの突き当りにある瑞泉寺
その表参道は石畳で綺麗に整地されていて
参道のお店には、木彫りのお店が何軒もあるといった感じです
瑞泉寺は北陸最大級の木造建築のお寺と言う事で
有名みたいですね
参道入り口近くに
観光用客用の駐車場があり

大きな木彫りの塔?がありました
確かにすごい!
折しも「まちなみアートいなみ2018」が開催されているみたいで
普段と違ったのかな?

テクテクと瑞泉寺に向かって
参道を上って行きます
ツアーの他の方々は、ほぼほぼ真っ直ぐ
瑞泉寺に向かって行ってますが
やーはしれっと寄り道
観光マップでちらっと見つけた
「池波正太郎ふれあい館」へ

特に池波正太郎のファンというわけでもなく
「鬼平犯科帳」書いた人だなぁくらいなのですが
信州人としては、「真田太平記」で覚えている方が強いのかな?
そもそも、なんで池波正太郎の記念館があるんだろ?
という思いで見に行きました
結論から言ってしまうと
池波正太郎の父方の祖先が
ここ、井波町出身との事でそんなルーツを知ってか
晩年はよく井波を訪れて、イベントなどにも参加していたみたいです
記念館の中には
書籍がずらり並んでいて
所々に
著書の一説を引用した書が掲げられていて
その一節で気に入ったものがありました

写真撮ってよかったのか?
いやよくないな
後々消すことにします(^_^;)
でも、今の世の中を見ぬいたかの一節
人間の本質は昔から変わっていない事の
証明かもしれませんね
さて
寄り道もそこそこに
しっかりメインの瑞泉寺へ

さすが立派な山門です

しかして
入場料の500円をケチったのか
他を見て回ろうと思ったのか
山門からは中に入らず瑞泉寺をぐるっと一回りしていると
お寺の裏手というか隣に
井波八幡宮を発見!

こちらの神社が思いのほかいい感じで
瑞泉寺に食われちゃってるな〜。゚(゚´ω`゚)゚。
神社巡りしている やーとしては
結構お気に入りな感じです
まあ特に何があるわけではないのですけどね☆
ちなみに
こちらの境内におみくじがあったのですが
なんと50円(笑)

初めてかな〜100円以下は
びっくりしちゃいました(*´꒳`*)
さらに神社の隣には
井波城跡地の公園?っぽい所があり
銅像が建っていたり

こちら動線的には
全く観光客が来そうもないのですが
整地すればもっと人がきてもいいような気がするんですが
まあヒトが苦手な やーとしては
のんびり見回れたので良かったですけどね♪
さてバスの時間が迫っていたので
戻りしな
八日町通りのお店を覗きつつ
店頭やあちこちにある
木彫りの木像を見つつ
ニャンコも木彫り!

美術館前の銅像はなぜか逆立ち(笑)

滞在時間30分ではちょこっと足りなかった
井波町でした♪